京都宮崎県人会

事務局
〒606-8422 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町1-1宮元敏朗内
TEL:075-761-4236 FAX:075-761-4236

日本のひなた宮崎県。天孫降臨の地宮崎県。

雄大で神秘的な高千穂峡。 

雄大で神秘的な高千穂峡。 

宮崎県は明治の初めは鹿児島県でしたが、明治5年~6年は都城県で初代知事は薩摩藩家老、桂 久武でした。その後,再度鹿児島県になり今度は宮崎県になりました。
気候が温暖で日本のハワイと称され、熱海の次に宮崎は新婚旅行で賑わいました。今でも日南海岸は旅行者が多く、特に青島は亜熱帯樹林の青島神宮と鬼の洗濯岩が有名です、最近はパワースポットとして高千穂峡も脚光を浴びています。
島津の発祥は宮崎県都城市と知っていましたか?、武闘派で強い都城1番隊は有名ですが関ケ原の戦いで敵に鞍替えする裏切り藩に戦意喪失し的中突破して帰った佐土原藩島津義弘は有名です。
神話も多く古事記に出てくる話も多く高千穂の天岩戸、天照大神のお隠れになった岩戸を開ける話、夜神楽で毎年、夜通しで踊り奉納されています。
天孫降臨の地として高千穂の峰、坂本龍馬が日本で初めての新婚旅行で、逆鉾を引き抜いた事で有名です。海幸彦、山幸彦の話など数多く神話が存在しています。
物産も温暖の為に豊富です。2年連続日本一になった「宮崎牛」は3年連続日本一になりました。「マンゴー太陽のタマゴ」「鰻」「伊勢海老」「ピーマン」「胡瓜」「焼酎」は3年連続生産、日本一になりました。
「日本のひなた」宮崎へ是非一度、「おじゃたもんせ」宮崎弁(来てください)でした。

  • 日南海岸、太平洋の青い海と鬼の洗濯岩で有名。

    日南海岸、太平洋の青い海と鬼の洗濯岩で有名。

  • 天岩戸神社 

    天岩戸神社 

  • 高千穂神社の夜神楽。イザナミノミコト、イザナギノミコト

    高千穂神社の夜神楽。イザナミノミコト、イザナギノミコト

  •  [手力雄命]が天岩戸を開けたところです。

     [手力雄命]が天岩戸を開けたところです。

  • 天孫降臨の地、高千穂の峰

    天孫降臨の地、高千穂の峰

  • 堀切峠

    堀切峠

PR

京都宮崎県人会に入会しませんか

県人会のお申し込みはこちら

全国県人会からのお知らせ

2023-06-02千葉県
5月26日 関西千葉県人会総会・講和・懇親会 開催
2023-06-01徳島県
令和5年7月9日(日) 総会及び懇親会開催のお知らせ
2023-05-31広島県
令和5年度 春季総会 開催しました。
2023-05-19沖縄県
令和5年度「とぅばらーま大会関西予選会(8.20)」の出場者募集(~8.10)
2023-05-30滋賀県
8月24日(木) 第42回江州音頭フェスティバル京都大会開催のお知らせ
2023-05-29滋賀県
令和5年度 第1回理事会・懇親会 5月26日(金)
2023-05-21沖縄県
2023沖縄慰霊祭・ピースフルコンサート(6.18・日)
2023-05-12岩手県
京都岩手県人会創立40周年記念式典を開催します
2023-05-08広島県
京都広島県人会 インスタグラム ができました!!
2023-05-05宮城県
令和5年度京都宮城県人会定期総会・懇親会のご案内
2023-03-17宮城県
「第95回記念選抜高等学校野球大会」のお知らせ・試合結果
2023-04-23千葉県
関西千葉県人会 令和5年度総会のご案内
2023-04-21山口県
2023年度京都山口県人会総会・懇親会のご案内
2023-04-21山口県
4年ぶりに「観桜会」を開催しました !
2023-04-16和歌山県
和歌山県人会青年部誕生!
2023-01-18熊本県
都道府県対抗女子駅伝競走大会の応援ありがとうございました
2023-04-08岩手県
にぎわいの春~お花見会で親睦を深めました~
2023-04-06宮崎県
叶竜也 20周年コンサート
2023-04-04三重県
京都三重県人会 第16回総会開催のご案内
2023-03-18神奈川県
京都神奈川県人会 2023年度定期総会

Copyright © 2014 京都ふるさとの集い連合会 All Rights Reserved.

ページの先頭へ戻る